確定申告が必要なパターン

ナビゲーター直樹です。

確定申告が必要となる状況についてのヒント

副業を始めた人が必ず直面する問題ではないでしょうか

申告義務がある人が申告しないと、「脱税」ということで犯罪となります。


サラリーマン・公務員の場合

サラリーマンや公務員であっても、以下のような場合は確定申告が必要となります。

  • 給与以外の所得が20万円を超える場合
  • 年間を通して2カ所以上から給与の支払いを受けている場合
  • 配偶者控除・扶養控除を受けたい場合
  • 医療費控除・地震保険料控除・生命保険料控除・寄付金控除などの各種控除を受けたい場合
  • 青色申告を選択している場合
  •  

    給与以外の所得とは

  • 副業の収入
  • 雑所得(競馬の払戻金、講演料、印税など)
  • 譲渡所得(株式などの売却益)
  • 不動産所得(家賃収入など)
  • などが該当します。

    2カ所以上から給与の支払いを受けている場合

    2カ所以上から給与の支払いを受けている場合、年末調整で源泉徴収が行われないため、確定申告が必要となります。

    配偶者控除・扶養控除

    配偶者控除・扶養控除を受けるためには、確定申告で申請する必要があります。

    各種控除

    医療費控除・地震保険料控除・生命保険料控除・寄付金控除などの各種控除を受けるためには、確定申告で申立書を提出する必要があります。

    青色申告

    青色申告を選択している場合は、必ず確定申告する必要があります。

    自営業者・フリーランスの場合

    自営業者やフリーランスの方は、必ず確定申告する必要があります。

    自営業者・フリーランスの方が確定申告で申告する所得

  • 事業所得
  • 雑所得
  • 譲渡所得
  • 不動産所得
  •  

    その他

    年金受給者の方や、不動産所得や譲渡所得がある方も、一定の条件を満たす場合は確定申告が必要となります。

    確定申告が必要かどうか判断できない場合

    確定申告が必要かどうか判断できない場合は、最寄りの税務署に相談することをおすすめします。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です